高知を代表する魚、かつお。
せっかく食べるのであれば、できれば旬の美味しい時期が良いですよね。
本記事では、七和海岸通り市場を運営する高知県の水産会社「七和」が、かつおの旬について解説します。
目次
高知のかつおの旬
高知でかつおの旬とされる時期は、3月~5月頃(春~初夏)と、9月~11月頃(秋)の2シーズンです。
前半の3月~5月頃のかつおを「初鰹」または「上り鰹」、後半の9月~11月頃のかつおを「戻り鰹」と呼びます。
年によって、早まったり後ろ倒しになったりしますが、例年こちらの時期は平均して水揚げ量が増え、味も一段と美味しくなります。
初鰹と戻り鰹の違い
同じかつおの旬でも、初鰹と戻り鰹では、身質や大きさなどが異なります。
○初鰹
・脂:ひかえめ
・身質:さっぱり
・サイズ:小さめ
○戻り鰹
・脂:濃厚
・身質:もっちり
・サイズ:大きめ
それぞれの違いについて深掘りしていきましょう。
初鰹の特徴
かつおはエサを求めて海を移動する「回遊魚」です。春から北上したあと、成長した状態で冬にかけて南下を始めます。
3月~5月頃に旬を迎える初鰹は、餌を求めて北上している途中に水揚げされるかつおであるため、まだ大きくなっていません。脂は控えめで、身質はさっぱりしています。
さっぱり加減が、にんにくやねぎなどの薬味と相性が良く、好みによりますが、刺身よりもタタキで食べるのが美味しいという意見も多いです。
江戸時代から初鰹は縁起物とされており、「女房を質に入れても食え」という言葉が出回るほど人気が高い食べ物だったそう。現代でも、初鰹好きは多いですね。
戻り鰹の特徴
一方、9月~11月頃に旬を迎える戻り鰹は、南下している途中で水揚げされるかつおです。
餌をたくさん食べて成長しているので、濃厚な脂ともっちりとした食感が特徴。サイズも初鰹より大きいため、口いっぱいにかつおを頬張ることができます。
刺身・タタキのどちらで食べても美味しいですが、脂と醤油の相性が良いため、戻り鰹は刺身で食べたいという方が多いようです。
もちろん、戻り鰹の藁焼きタタキも極上で、大変人気がありますよ。
6月~8月の夏はかつおは旬ではない?
初鰹シーズンと戻り鰹シーズンの間にあたる、6月~8月は「かつおの旬」ではありません。
しかし、冬季のように漁船は休まず漁に出ており、水揚げ量が多いので、美味しいかつおを食べることは可能です。
いわゆる「夏鰹」は、初鰹と戻り鰹を足して2で割ったような身質です。観光シーズンなので、この時期でも多くの方がかつおを求めて高知を訪れます。
旬ではないとはいえ、高知のかつおは別格です。ぜひ「夏鰹」をお楽しみください。
12月~2月の冬はかつおは旬ではない?
残念ながら、12月~2月の冬はかつおのシーズンオフです。
漁船も休みに入り、水揚げが大幅に減少します。一般的にこの時期は、冷凍かつおが流通することが多いです。
それでも美味しい時期のものを冷凍していれば、レベルの高いかつおを楽しむことが可能です。昨今の急速冷凍技術の発展に伴い、生と冷凍の差は無くなりつつあります。
12月であれば、上旬まで戻り鰹が残っている場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
旬のかつおを存分に楽しめる高知の魚市場
高知の魚の中でも、最高品質のかつおを楽しみたい場合は、「鰹の國」「土佐の一本釣りの町」と称される、中土佐町久礼の大正町市場がおすすめです。
漁師町の真ん中に位置する市場なので、久礼漁港で今朝水揚げされた鮮度抜群のかつおを味わえます。また、市場内の鮮魚店・飲食店は、それぞれかつおにこだわりがあり、違った特徴を楽しめます。
他にも、「ひろめ市場」でもかつおを食べることが可能ですよ。
久礼大正町市場・ひろめ市場の人気店やアクセスの詳細は「高知観光で外せない魚市場3選!ランチ・食堂の人気店も紹介!」で解説しています。ぜひご覧ください。
高知のかつおを購入するなら七和海岸通り市場
ぜひ旬の時期には、高知県を訪れてかつおをお楽しみください。これまで食べてきた「かつお」とは別格の、”本物”に驚いていただけるのではないでしょうか。
また、高知のかつおを通販で購入されたい場合には、ぜひ「七和海岸通り市場」をご利用ください。
七和海岸通り市場とは、高知の水産会社が選び抜いた、高知県産の魚・水産物を豊富に取り揃えた通販サイトです。
なかでも、タタキの独自ブランド『龍馬鰹たたき』はご好評いただいています。高知が生んだ偉人「坂本龍馬」の名を冠する当商品、ご自宅用からギフトまで、ぜひご利用ください。
ご購入は「【高知名物】藁焼き龍馬鰹たたき」から!