【高知の方言】どろめと生しらすの違いを解説!美味しく食べる方法は?

どろめ 生しらす 違い

「どろめ」と「生しらす」の違いをご存知ですか。

本記事では、両者の違いを解説し、最後に美味しく食べる方法について触れていきます。

意外と知られていないどろめについて、ぜひ最後までご覧ください。

高知の魚・水産物 多数取り揃え 通販サイト

「どろめ」と「生しらす」の違いは?

高知 どろめ 方言 賞味期限

どろめと生しらすに違いはありませんどろめ=生しらす です。どちらも生の状態の鰯(イワシ)の稚魚のことを指します。

どろめを茹でたり乾燥させたりすると、「釜揚げしらす」や「ちりめんじゃこ」と呼ばれるようになります。

どろめは高知の方言

一般的に、生の状態の鰯の稚魚は「生しらす」と呼ばれ、それを「どろめ」と呼ぶのは高知県のみ。つまり、生しらすを「どろめ」と呼ぶのは高知県の方言、ということになります。

高知県では『どろめ祭り』というイベントも開催されるほど浸透している用語です。他にも「生しらす丼」ではなく「どろめ丼」と呼ぶ飲食店も多く、高知県では方言として現代でも通用します。

また「生どろめ」ということはなく、どろめという時点で「生」であることが確定しています。

どろめの賞味期限

どろめ(生しらす)は鮮度落ちが非常に早く、賞味期限は1日~2日です。2日目でも食べることは可能ですが、変色や生臭さが伴い、美味しく食べるのは難しいかもしれません。

そのため、通常はどろめが水揚げされる漁港周辺でのみ食べることが可能です。

例えば高知県においては、安芸市や香南市赤岡町が産地として有名で、どろめを提供する飲食店や店舗が多くなっています。

昨今「瞬間グルメ」という、賞味期限が非常に短い食べ物が流行していますが、広義ではどろめもその仲間といえるのではないでしょうか。

どろめを美味しく食べる方法

どろめを美味しく食べる方法

腐りやすいどろめですが、新鮮であればその味は非常に良く、高知県内でも高い人気を誇ります。

そんなどろめを美味しく食べる方法について、解説します。

高知のどろめ産地に足を運ぶ

「生しらす」ではなく「どろめ」という名称で楽しみたい場合は、やはり方言が使用される高知県に足を運ぶ必要があります。

中でも先述した通り、安芸市や香南市赤岡町が有名などろめ産地なので足を運んでみてはいかがでしょうか。

関連記事:【4選】高知でしらす丼(ちりめん丼)が有名な人気店を紹介

水揚げ直後の急速冷凍商品を通販で購入する

どろめは賞味期限が1日程度ですが、それは冷蔵保存の場合に限ります。昨今では冷凍技術が向上しているので、冷凍すれば1ヶ月~2ヶ月は日持ちさせることができます。

さらに、少しでも美味しいどろめを食べるなら、水揚げ直後に急速冷凍させたものがおすすめ

水揚げからすぐに鮮度が落ちるため「水揚げ直後」に、冷凍が完了するまでに鮮度が落ちないよう「急速冷凍」で、がポイントです。

産地直送の通販サイトを利用する

どろめの産地、高知県から直送してもらえる通販サイトで購入すれば、鮮度の落ちを防ぐことができるので美味しく食べられます。

特に高知県はしらすが有名なにで、どろめの扱いに長けた水産会社が少なくありません。

高知県からどろめ直送に対応している通販サイトを利用しましょう。

0℃前後の氷温水で時間をかけて解凍する

新鮮などろめが届いても、解凍方法を誤れば美味しく食べることはできません。

流水解凍でも良いですが、理想は氷温水(0℃前後)でゆっくり解凍することです。急速な温度上昇を伴わないため、鮮度を維持したまま解凍できます。

時間はかかりますが、鮮度が命のどろめをより美味しく食べるため。ぜひお試しください。

新鮮などろめを購入するなら高知直送「七和海岸通り市場」

龍馬しらすが購入できる七和海岸通り市場

鮮度が良いどろめは、本当に美味しいです。もしご購入を検討されているなら、七和海岸通り市場をご利用ください。

七和海岸通り市場とは、高知県の特産品を水産物中心に取り揃えた通販サイトです。中でもしらすは『龍馬しらす』という独自ブランドを販売しており、『生龍馬しらす』が、いわゆる「どろめ」に該当します。

新鮮な状態のまま産地直送しているため、低価格での販売も心掛けています。どろめのご購入なら、高知 七和海岸通り市場 をぜひご検討ください。

ご購入は「龍馬しらす 七和海岸通り市場」から!

高知名物 七和海岸通り市場でお買い物をする

LINE友達追加 10%OFFクーポン